生鮮コンビニ+αの「ローソンマート」、量販店圧縮型の「まいばすけっと」

量販店や食品スーパーが近隣にない住宅街などでは、「CVS+生鮮3品」を中心に品ぞろえを拡大した「生鮮CVS」の業態が地域密着型店舗として、CVSに馴染みの少ない消費者や高齢者などが、徐々に受け入れ初め、購入頻度も上がり始めている。
また、都心部や人口密集地などでは、食品スーパーを出店できるだけの用地を確保しづらいと言う事もあり、生鮮を拡大したCVSの業態は期待されるところである。
今回「ローソンマート西横浜店」が、第一号として出店した立地でも、南徒歩1分で生鮮の品ぞろえを強化した「まいばすけっと 藤棚店」。
北徒歩3分で「まいばすけっと 浜松町店」。
西に徒歩1分で「ローソンストアー100 横浜浜松町店」があり、すでに、人口密集地では「生鮮CVS」の競合が始まっている。
「ローソンマート」と、「まいばすけっと」との差異は、量販の食品スーパーからの、圧縮版の生鮮CVSと、生鮮CVS「ローソストアー100」からの進化形の生鮮コンビニとにある。詳細を考察してみたい。

「ローソンストアー西横浜店」

生鮮コンビニの「ローソンストアー100」の青果・和日配を中心に大きく広げたのが、この「ローソンマート」で精肉は「ローソンストアー100」の「3尺7段」の売り場から、「4尺7段」の売り場に、少し拡大されたという感じである。
商品構成も「ローソンストアー100」に新しい要素をプラスしていこうとしている段階ではないだろうか。
「牛・豚・鶏肉・ミンチ」などの精肉は、「ローソンストアー100」がケース棚2段を使っているのに対し、「ローソンマート」は3段を取り、売り場を広げ、精肉素材を強化しようとしている
「ローソンストアー100」の進化形の「生鮮コンビニ」の第一歩と言う事で、「CVSプラスの精肉素材・加工品」とは何かという命題に対して、幾つかの新しい試みをしている。

「ローソンストアー」と「まいばすけっと」との比較点

  1. 精肉を 「1パック 139円、169円、209円、249円、299円、399円」と、定額で、買いやすい価格での値付けを行って買いやすさを打ち出している。
    (ローソンストアー100では、105円、209円、での価格を付け、ローソンストアーと区別している。「まいばすけっと」は、100g当りの価格帯が多い。)

  2. 加工肉は「ローソンストアー100」のPB バリューラインの1パック105円シリーズを導入しながらも、1パック258円以上の価格帯の商品を導入し、品ぞろえの幅を増やしている。
    (「まいばすけっと」は、オツマミアイテムを増やして、珍味、など、店舗によってはローストビーフなどのアウトパックで、販売している)

  3. 国産豚肉も、自ら「銘柄豚」として、群馬県産金井畜産の「おらがくにのいなか豚」の「バラ肉と小間切れ」だけを1パック299円で販売している。ただ単に、国産豚というのでなく、農家にこだわった豚肉を販売し固定客作りに努めている。
    (「まいばすけっと」は、すべてが国産豚肉での表示。ただ、国産豚肉のアイテムが多く、輸入ポークはアメリカ産。「ローソンマート」と、「ローソンストアー100」では、カナダポークで、輸入ポークのアイテムが多い)

  4. 鶏肉は、鶏もも肉・鶏ムネ肉のブロックや、は販売していない。包丁でカットする手間を省いたアイテムで統一。
    (「まいばすけっと」では、切り身の鶏肉もあるが、基本は鶏もも肉・ムネ肉・ササミで、1キロ入りのムネ肉まで販売していた)

レイアウト

 ローソンマート西横浜店 4尺 売り場レイアウト

豚角煮

チキンナゲット

スパイシーチキン

炭火焼レモン&ペッパーチキン

フィッシュソーセージ

VLスモークタン

VL生ハム

たん塩

伊藤ハム

日本ハム

伊藤ハム

南日本ハム

4本入り

日本ハム

伊藤ハム

伊藤ハム

1P278円

164g198円

6本入り278円

55g105円

1P105円

40g105円

50g105円

1P105円

朝のフレッシュロースハム

ロースハムスライス4枚

ロースハムスライス5枚

ロースハムうす切り

伝燻ロースハム

伝燻ベーコン

ベーコンスライス

ハーフベーコンスライス

伊藤ハム

日本ハム

伊藤ハム

グリコハム

伊藤ハム

伊藤ハム

日本ハム

伊藤ハム

37gX3P 258円

1P105円

55g105円

56g105円

1P258円

1P258円

50g105円

55g105円

焼き豚旨焼

焼き豚スライス

VL肉団子

VL照り焼きミートボール

トマトソースミートボール

VLテリヤキハンバーグ

VLデミグラソースハンバーグ

VLチーズイリハンバーグ

伊藤ハム

丸大食品

丸大食品

丸大食品

丸大食品

丸大食品

丸大食品

丸大食品

170g 278円

1P105円

1袋105円

1束105円

1束105円

1袋105円

1束105円

1袋105円

300gフランクフルト

アルトバイエルン100gX2

粗びきウィンナー

VL粗びきポークウィンナー

VL赤ウィンナー

VLビールが旨いウィンナー

皮なしウィンナー

VLビッツウィンナー

お弁当屋

伊藤ハム

伊藤ハム

丸大食品

伊藤ハム

伊藤ハム

日本ハム

伊藤ハム

伊藤ハム

ウィンナー

8本入り398円

2束399円

1袋105円

1袋91g105円

1袋105円

1袋105円

1袋105円

1袋105円

1袋105円


VL餃子の皮

豚ミンチ

豚ミンチ

豚ミンチ

鶏ムネ角切り

鶏ムネ角切り

カナダ産豚ロース薄切リ

カナダ産豚ロース薄切リ

カナダ産豚ロース薄切リ

カナダ産豚バラ薄切リ

カナダ産豚バラ薄切リ

カナダ産豚バラ薄切リ

カナダ産豚小間切れ

カナダ産豚小間切れ

カナダ産豚小間切れ

カナダ産豚小間切れ

30枚

155円90g

155円90g

155円90g

1パック

1パック

174円80g

174円80g

174円80g

1パック

1パック

174円80g

1パック

1パック

1パック

1パック

105円

139円

139円

139円

139円

139円

139円

139円

139円

139円

139円

139円

139円

139円

139円

139円


牛豚ミンチ

おらがくにのいなか豚小間切れ(銘柄豚 群馬県産 金井畜産)

おらがくにのいなか豚バラうす切り(銘柄豚 群馬県産 金井畜産)

米国産牛肩ロース

150円ー200g

166円ー150g

166円ー150g

166円ー150g

214円ー140g

214円ー140g

214円ー140g

222円ー180g

1P299円

1P249円

1P249円

1P249円

1P299円

1P299円

1P299円

1P399円

牛豚ミンチ

ブラジル産若鶏モモ肉角切り(解凍品)

カナダ産豚小間

カナダ産豚バラスライス

145円ー110g

104円ー290g

104円ー290g

95円ー220g

95円ー220g

176円ー170g

176円ー170g

176円ー170g

1P169円

1P299円

1P299円

1P209円

1P209円

1P299円

1P299円

1P299円



精肉の売り場の広さは、「ローソンストアー100」よりも3割増えただけで、青果のように大きく展開しているとは言えない 。
見たところ、3尺7段が4尺に伸びただけの印象を与える。

上段4段が、加工肉。
下段3尺が精肉、という所で、「精肉素材」を売り込むのであれば、下段に「ソーセージ」のバンドルセールや、「ナゲット・唐揚」の袋物の特売をする方が個数をはくことが出来るはず。

上段で、「精肉」パックを陳列することで、餃子の皮や、ミンチが、グーっと存在感を増し、豚肉と鶏肉ばかりでなく、米国産チャックアイロールの、「牛肩ローススライス」が、「すき焼き」なのか、「焼き肉」なのかを、お客は気にするようになる。
下段と言うよりはかなりの目線が下にある牛肉パックは、品ぞろえの一つにしか見えない。

「すき焼き」の牛肉だから、お野菜はあれとこれ、割り下のタレに使えるばかりでなく「肉じゃが」に使える「ボトルのタレ」を買い。
生卵で食べるから、今日は特殊卵で、健康に気持ち配慮。
コストコのシャンペンと同じくらいの値段だけど、冷やしてあるからすぐ飲めるワー、と言いながら買い物をしてもらえるオーラが売り場には出ていない。
折角の生鮮コンビニですから、素材を見ただけで、どの料理にするか、食べ方やら、買い物が、あれや、これやと、大きく広がる売り場で仕掛けてほしい。

精肉アイテムリスト

CVSの方が好業績で商品回転率が高いのは、販売している商品特性にある。

CVSの限られた売り場で陳列しているアイテムは、「すぐに消化される商品」を中心に販売している。
弁当・おにぎり。店内調理の惣菜、スイーツ。 雑貨も、すぐ使用すると言う前提の品揃えで、ペットの飲料なら、今は500MLを飲んで、夜は外に出るのが面倒だから2Lをついでに購入しておこう、という感じで、購入が進む。

「ローソンマート」の精肉は、1パック単価を、「139円、209円、249円、299円、399円」と、揃えている。1パックを買いやすい単価で揃えている。
アイテムは、「銘柄豚」という表示で、「小間切れ」と「バラスライス」を導入しているが、何が銘柄なのか、よく解らないし、腰をかがめて、パックを取らなければならない。
「ローソンストアー100」よりも、一歩踏みこんだ品揃えをしたいようであるが、1パック139円の豚肉で、どの様な料理に活用するのかが見えてこなかった。
生肉を買って、どのように料理してお客様が食べるかという事の方に重点を置いた商品化の方が必要ではないかと思える。

トレイも、500Wで3分間の電子レンジ調理で、焼き肉も食べられるようになるトレイが開発されているので、そういうものを使って、1パック139円で、「味付けのサイコロステーキ」とか、「牛肉の味付けプルコギ」とか、「チンジャオロース味付け」とか、「若鶏ムネ肉唐揚用」とか、「スパイス焼き」とか、出来立ての一品を提供できる方が良いのではないか。
CVSの良さは、鍋なら、鍋を連想させる肉と野菜の組み合わせあるとか、簡便性の調理した肉アイテムが多いことにあるように思う。

精肉アイテムリスト
豚ミンチ 1P139円
牛豚ミンチ 1P299円
おらがくにのいなか豚小間切れ 1P249円
おらがくにのいなか豚バラうす切り 1P299円
ブラジル産若鶏モモ肉角切り(解凍品) 1P299円
鶏ムネ角切り 1P139円
カナダ産豚ロース薄切リ(解凍) 1P139円
カナダ産豚小間 1P209円
カナダ産豚バラスライス 1P299円
カナダ産豚バラ薄切リ 1P139円
カナダ産豚小間切れ 1P139円
米国産牛肩ロース 1P399円




餃子の皮は、「バリュー・ライン」 1袋30枚、160g105円。「まいばすけっと」は1袋 26枚150g 98円売り。餃子の皮の横には「豚ミンチ」が1パック139円で並んでいるが、ミンチ1パックだと、野菜たっぷりの餃子を作ることになる。



1パック139円の豚ミンチは、安くて買いやすいと言う印象はあるが、これで何を作って食べるかという所が見えてこない。「餃子の餡」とか、「生つみれ」が並んでいるほうが、CVSの機動力を発することでできるのではないか。



国産銘柄豚の小間切れ。何にでも使えるので、1パックは冷蔵庫に入れておく。と言う事だろうが、もっと、CVSに近かずければ、細かく切ったアイテムとか、考えてもよいのではないか。



米国産牛肩ローススライス。この牛肉スライスから、食べ方が出てくるような、店内にある他のアイテムと連動できるような提案方法がないものであろうか。



冷凍カナダ産ベリースライス。原料がキロ600円位のバラ肉を100g176円、の値付けをする必要はないのでは。冷凍のベリーなら、1人前の焼肉で、塩コショウをして食べるバラ焼、サムギョプサル、生姜焼きで食べる、などの商品化の方が向いているのではないだろうか。

「まいばすけっと 藤棚店」

「まいばすけっと」は、6尺の冷ケースで、上段は鮮魚。下段は精肉で展開している。 「餃子の皮」は、そればかりでなく、「雲吞の皮・春巻きの皮」と、品揃えをし、「牛豚ミンチ」と「豚ミンチ」の中・小のパックを展開している。普通の食品スーパーと同じ商品化である。  価格設定も、100g118円で、1パック定額とか、買いやすい価格とかにこだわっていない。  鶏肉も、「国産モモ肉ブロック・ムネ肉ブロック・ササミ」、「モモから揚げ用、ムネ小間切れ」から「1Kgのムネ肉 産地パック」まで品ぞろえをし、まさに、食品スーパーとして展開している。  精肉売り場も、加工肉との組み合わせでなく、鮮魚と組み合わせることで、生鮮素材のイメージを打ち出している。 加工肉やチキンナゲットなどの調理品は、日配との関連で、別売り場で展開している。    「ローソンマート」と比較して、精肉のSKUは多い。  豚肉は、輸入ポークは「バラ、ロース」であるが、「国産は「ローススライス、ロースしゃぶしゃぶ、バラスライス、小間切れ」と、国産のアイテムを多く展開している。  「オーストラリア産牛肉切り落とし」を100g168円、ブラジルモモから揚げ用100g98円とか、 国産豚肉も、100g198円を上限にして、安さも出している。 価格も、食品スーパーとほぼ同じような値付けで、「ローソンマート」のような、無理な価格設定をしてない。  供給先は、「イオンフードサプライ」とグループからである。「ローソンマート」は、すべて「日本カイハツミート」の外部ベンダーからの供給である。 イオンの量販店や、マックスバリューなどの、SM業態への供給と同じラインで製造し、量販と同じアイテムが、CVS業態へも供給している。CVSへの供給と言う事を意識していないと言う事が、「国産豚小間切れ100g118円」などを定番にできる有利な点である。

まいばすけっと 藤棚店 6尺売り場レイアウト
鮮魚売り場 国産鶏肉団子 国産鶏肉団子 国産鶏肉団子 国産鶏肉団子
米久チキン南蛮風 米久チキン南蛮風 米久 米久
1袋298円 1袋298円 1袋298円 1袋298円
鮮魚売り場
鮮魚売り場
鮮魚売り場
豚ミンチ 牛豚ミンチ 豚ミンチ 牛豚ミンチ 米国産豚ロース生姜焼き用 春巻きの皮 ワンタンの皮 TV餃子の皮 TV餃子の皮
10枚 30枚 26枚 26枚
100g118円 100g118円 100g118円 100g118円 100g148円 180円 90円 98円 98円
国産若鶏モモ肉 国産若鶏ムネ肉 国産若鶏ササミ肉 国産若鶏モモ角切り 豚ロースシャブシャブ用 国産豚ローススライス 国産豚肩切り落とし オーストラリア産小間切れ
1枚 1枚 4本  
100g-128円 100g-88円 100g-138円 100g-158円 100g-198円 100g198円 100g138円 100g168円
国産若鶏ムネ肉 ブラジル産若鶏モモ角切り 国産豚バラスライス 国産豚バラスライス 国産豚バラスライス 米国産豚バラ切り落し 国産豚肩切り落とし 国産豚切り落とし
1Kg産地パック
580円 100g-98円 100g-188円 100g-188円 100g-188円 100g-158円 100g118円 100g118円

アイテムリスト

「まいばすけっと」は、イオンの量販店舗と、同じラインで、精肉アイテムを供給できる、ということが大きな強みである。  店舗は小さくても、陳列しているアイテムは、量販店と同じラインから、という所にある。  この店舗では、見られなかったが、 徒歩、3,4分の(横浜)「ばいばすけっと 浜松町店」ではアウトパックで    ・牛肩ロース味付け(米国産プルコギ風)1P125g 298円(スターゼン広域販売)    ・牛肩ロースステーキ(米国産レモンペッパー)1P115g 298円(同上)    ・若鶏砂肝スライス味付け(塩コショウ) 130g198円   など、藤棚店にないアイテムを多くあった。  グループ会社からと、ベンダーからの供給も受け、アイテム強化をしている。  恐らく、現場の店舗でも多くの選択アイテムがあり、ある程度選択肢のある発注が出来るものと思われる。その分、外部に供給を依頼している「ローソンマート」や、「ローソン100」では定番をしっかり組み、アイテムに幅が少ないと言える。  こういう点も、量販店と同じで、生鮮CVSといっても、量販店と同じ品ぞろえが可能という点では、売り場の変化をお客様に伝えることができ、現場では変化のある売り場を作ることができる。

アイテムリスト

豚ミンチ

100g118円

豚ミンチ

100g118円

牛豚ミンチ

100g118円

牛豚ミンチ

100g118円

国産若鶏モモ肉

1枚

100g-128円

国産若鶏モモ角切り

100g-158円

国産若鶏ムネ肉

1枚

100g-88円

国産若鶏ムネ肉

1Kg産地パック

580円

国産若鶏ササミ肉

4本

100g-138円

ブラジル産若鶏モモ角切り

100g-98円

国産豚ローススライス

100g198円

豚ロースシャブシャブ用

100g-198円

国産豚肩切り落とし

100g118円

国産豚切り落とし

100g138円

国産豚バラスライス

100g-188円

国産豚バラスライス

100g-188円

米国産豚ロース生姜焼き用

100g148円

米国産豚バラ切り落し

100g-158円

オーストラリア産小間切れ

100g168円


加工肉レイアウト

「まいばすけっと」は、日配のくくりの中で、加工肉を陳列している。  生鮮CVSだから、単価の低い方、低い方へと下げていくというよりは、量販店の品ぞろえから、それぞれのカテゴリーの中から、売れるものを集約して販売している。  4連パックシリーズの「ロースハムスライス」・「ハーフベーコンスライス」は、CVSだと、4連をそれぞれバラして、1パックで78円とかで「セブンイレブン」がやっているように、小さく販売したくなるが、4連にすることで、スーパーマーケットとしての位置づけで販売している。

黒酢たれ肉団子

中華風肉団子

直火ハンバーグ

チキンハンバーグ

ミートボール

チキンナゲット

唐揚げ

米久

プリマハム

高崎ハム

丸大食品

TV

TV

丸大食品

1袋298円

1袋198円

1袋99円

3袋198円

198円

298円

298円

生ハムロース

ミミガー

スモークタン切り落とし

スモーク豚トロ切り落とし

パストラミビーフ切り落とし

焼き豚工房


TV

TV

TV

TV

TV

丸大食品

1P198円

1P198円

1P198円

1P198円

1P198円

1P298円

美味しいビアソー

フレッシュ生ハム

モモハム切り落し

モモハムスライス

ロースハム4連パック

グリコハム

伊藤ハム

米久

高崎ハム

特売38gX4

1P99円

1P99円

1P298円

1P298円

1P278円

特級粗びきウィンナー

ベーコンブロック

つるしベーコンブロック

ショルダーベーコン180g

美味しい朝食ハーフベーコン

シュリンクベーコン

ベーコン4連パック

TV

丸大食品

トーチクハム

トーチクハム

グリコハム

高崎ハム

特売38gX4

1P178円

1P298円

1P298円

1P298円

1P99円

1P258円

1P298円

ひとくちフランク

パリット朝食

超アラビキソーセージ

チョリソー200g

皮なしひとくちフランク

皮なしウィンナー

丸大食品

グリコハム

米久

米久

丸大食品

TV

1P298円

1P298円

1P298円

1P298円

1P298円

1袋98円

香薫

燻製屋ウィンナー


プリマハム

丸大食品

1束298円

1束298円

粗びきウィンナー91gX2

シュリンクロースハム

魚肉ソーセージ4本

丸大食品

高崎ハム

丸大食品

1束198円

1P198円

1束198円




 1 豪州産牛肉シルバーサイド(ソトモモ部位)の切り落とし100g168円。 牛肉にアイテムはこれだけであった。多くの量販店が米国産牛肉のチャックアイロール(肩ロース部位)で商品化することはもっとも多いが、汎用性のある、小間切れを、安い価格で提供するために、モモ部位を使っている。


 2 国産豚肉100g118円 イオンフードサプライからの供給品。量販店と同じ規格である。


 3 鶏肉は、第一ブロイラーと、三井物産系列の一冷・ゴーデックス・日本ハイポーの3社と合併して現社名となった「プライフーズ」からのアウトパックである。

「ローソンストアー100 横浜浜松町店」

3尺7段で、上段5段は、「VL(バリューライン)」の、1パック100円(税抜き)のアイテムがほとんどで
  • 伊藤ハム 朝のフレッシュロースハム3連258円
  • 伊藤ハム グルメウィンナー 2束298円
  • 伊藤ハム アルトバイエルン 2束398円
が、100円以外の商品である。

加工肉のアイテムは、殆どが大手の加工肉メーカー、日本ハム・丸大食品・伊藤ハムで、占められている。
これは、大手メーカーに100円アイテムを委託して作らせているといった感じで、毎日の食材を、これから高齢者や、CVSを食品スーパーの代替で使おうと言う消費者を取り込めるかが大きな課題であろう。
やはり、売り上げを作る精肉は商品力で決まり、料理をして頂く、と言うアイテムの着地点にたどり着けるMDingが重要で、それが「100円」である、という「提案」が付随している売り場で繰り広げてもらいたい。

下段の2段に精肉アイテムが並んでいるが、これが私のような年齢の者には、見づらいし、商品を取りにくい。
また、手に取った商品も戻しにくい。

加工肉は、簡単に手に取れて、見ながら消費を買うかどうかを検討できる。
戻すことも簡単。

しかし、目線に肉が並んでいないからいちいち、取り上げながら検討しなくてはならない。
下段に、アルトバイエルンとグルメウィンナーと、朝のフレッシュロースハム3連が並んでいて、目線に肉を並べれば精肉のイメージが消費者に定着するのではないだろうか。

レイアウト

ローソンストアー100 横浜浜松町店 3尺 売り場レイアウト

朝のフレッシュロースハム

VL生ハム

VLスモークタン

生サラミ

たん塩

たん塩

焼き豚スライス

トマト入り粗びきステーキ

伊藤ハム

伊藤ハム

日本ハム

 

伊藤ハム

伊藤ハム

丸大食品

グリコハム

37gX3P 258円

50g105円

40g105円

1P105円

1P105円

1P105円

1P105円

1P105円

ロースハム大判

ロースハムうす切り

ロースハムスライス4枚

ロースハムスライス5枚

お料理ハム

ハーフベーコンスライス

赤身ベーコン

ハーフベーコンスライス

ベーコンスライス

 

グリコハム

日本ハム

伊藤ハム

 

伊藤ハム

 

伊藤ハム

日本ハム

1P105円

56g105円

1P105円

55g105円

1P105円

55g105円

1P105円

55g105円

50g105円

皮なしウィンナー

皮なしウィンナー

VL粗びきポークウィンナー

VL粗びきポークウィンナー

コク党86g

皮なしウィンナー

皮なしウィンナー

VLビッツウィンナー

VL赤ウィンナー

伊藤ハム

伊藤ハム

伊藤ハム

伊藤ハム

 

伊藤ハム

伊藤ハム

伊藤ハム

伊藤ハム

1袋105円

1袋105円

1袋105円

1袋105円

1袋105円

1袋105円

1袋105円

1袋105円

1袋105円

VL粗びきポークウィンナー

VL粗びきポークウィンナー

お弁当屋

お弁当屋

グルメウィンナー

アルトバイエルン100gX2

チーズインウィンナー

VLビールが旨いウィンナー

VLビールが旨いウィンナー

伊藤ハム

伊藤ハム

ウィンナー

ウィンナー

伊藤ハム

伊藤ハム

伊藤ハム

日本ハム

日本ハム

1袋105円

1袋105円

1袋105円

1袋105円

1束299円

1束399円

1袋105円

1袋105円

1袋105円

VLチーズイリハンバーグ

VLデミグラソースハンバーグ

VLテリヤキハンバーグ

炭火焼レモン&ペッパーチキン

VL照り焼きミートボール

VL肉団子

焼き豚スライス

チキンステーキ3P

丸大食品

丸大食品

丸大食品

南日本ハム

丸大食品

丸大食品

丸大食品

伊藤ハム

1袋105円

1束105円

1束105円

55g105円

1束105円

1袋105円

1P105円

298円

VL餃子の皮

豚ミンチ

豚ミンチ

カナダ産豚バラスライス

カナダ産豚バラスライス

カナダ産豚小間

チーズカマボコ

魚肉ソーセージ

魚肉ソーセージ

30枚

117円ー90g

117円ー90g

178円ー60g

178円ー60g

162円ー65g

マルハ7本入り

VL5本

VL5本

105円

1P100円

1P100円

1P100円

1P100円

1P100円

1袋105円

1袋105円

1袋105円

牛豚ミンチ

カナダ産豚バラ切り落とし

カナダ産豚小間

国産豚小間切れ

ブラジル産若鶏モモ肉角切り
(解凍品)

150円ー200g

161円ー130g

110円ー190g

140円ー150g

105円ー200g

1P299円

1P209円

1P209円

1P209円

1P209円


アイテムリスト

1パック100円の精肉アイテムと言うのは、価格的には魅力である。
1パック100円の「豚ミンチ」・「カナダ産豚バラスライス」・「カナダ産豚小間切れ」などは、ちょっと使うには、買いやすいアイテムである。
しかし、100円パックの素材をどう使うかが、見えてこない。

私も還暦を迎え、90g100円のミンチは、買うにはありがたい商品でありが、これを買って、1人前のハンバーグを作るために、他の調味料やパン粉をどうするか、餃子にしても26枚入りの皮を買って、何包み、餃子を作るのか。むしろ、「生ハンバーグ」があったり、「餡」があったり、「肉団子」とか、「ツミレ」とかにしてもらう方が有難いように思える。

また、100g当り161円・178円というカナダ産豚バラ肉の価格は適正なのだろうか。
「ローソンストアー100」の為だけに、無理をして100円にするためのアイテムを作るコストが膨大と言うのであれば、継続して素材を私のような高齢者は、買い続けられないのではないか。 苦労を重ねて「100円」を創造するのだから、「100円」で手間少なく美味しく食べられるシリーズとか、もう一品食べたくなるアイテムを創造して頂きたい。

アイテムリスト

豚ミンチ

117円ー90g

1P100円

牛豚ミンチ

150円ー200g

1P299円


ブラジル産若鶏モモ肉角切り(解凍品)

105円ー200g

1P209円


カナダ産豚バラスライス

178円ー60g

1P100円

カナダ産豚バラ切り落とし

161円ー130g

1P209円

カナダ産豚小間

162円ー65g

1P100円

カナダ産豚小間

110円ー190g

1P209円

国産豚小間切れ

140円ー150g

1P209円




1 90g100円の豚ミンチ。国産豚肉とカナダ産豚肉の商品化した残と、国産冷凍のミンチ材を混合させて、苦労して100円にしている。100円にするための工夫と苦労をPOPで教えてもらえれば、



2 カナダ産豚肉の小間切れ100円。他の「ローソンストアー100」では、 「国産若鶏ササミ 1パック100円」などがあり、色々な100円アイテムを作っているようだ。



3 国産若鶏モモ肉角切り 解凍したアイテムで100g150円 1パック209円。なぜ、冷凍モモ肉なのであろうか。冷凍で出す理由は、フレッシュでは、この価格をベンダーでは供給できないと言う事であろうか。




TOPに戻る